仕事・バイト

【2023年版 体験談】川崎のAmazon倉庫バイトはきつい?3ヶ月夜勤で働いた感想【評判・口コミ】

2023年にAmazon倉庫のバイトをしようか悩んでいる人向けの記事になっています。

Amazon倉庫のバイトってきついとよく言われていますが実際に3ヶ月の間、amazon倉庫の夜勤で働いた体験談を書きたいと思います。

結論から言うとAmazon倉庫バイトは身体的には少しだけきつく、精神的には楽です。

普段運動していなかった私の場合は初日は少しだけ足が痛くなりましたがすぐ慣れました。基本的に一人で黙々と喋らないで作業するので気は楽です。
Amazon倉庫のバイトは体力も大していらない単純作業で日給は1万円以上貰えますし、何と言っても殆どの人はバイトに受かります。
さっさと働いてお金欲しい人に向いているバイトです。

それではAmazon倉庫のバイトについて体験談と共に詳しく紹介します。

記事内容まとめ
  • Amazon倉庫のバイト面接内容や仕事内容
  • Amazon倉庫のバイトのきつい点や良い点
  • Amazon倉庫のバイトの夜勤のタイムスケジュール
  • Amazon倉庫のバイトの時給が高い時は狙い目
  • Amazon倉庫のバイトをやった私の感想・口コミ
  • 因みに私が働いたAmazonの倉庫は川崎の物流センターの夜勤です。

    Amazon倉庫のバイト探しはバイトルアプリが便利です!

    \【Amazon】と検索すればすぐ見つかります/
    仕事探し アルバイト選びはバイトル
    仕事探し アルバイト選びはバイトル
    開発元:ディップ株式会社
    無料
    posted withアプリーチ

    Amazon倉庫のバイト体験談

    アマゾン倉庫のバイト 体験談
    Amazon倉庫のバイトの殆どは人材派遣会社からの派遣社員と言う形で働きます。大体週2~が多く労働時間は9時間~11時間(休憩時間込みで)が多いですがこれは派遣会社によって違います。

    ハラス
    ハラス
    私が所属していた派遣会社は11時間(休憩時間込み)で日給12000円ぐらいでした。

    因みに私がバイト探しアプリで見つけたアマゾン倉庫のバイトの派遣会社はワールドインテックと言う所でした。

    Amazon倉庫のバイトの面接内容

    アマゾン倉庫のバイトの面接は三ヶ所ぐらいの公民館みたいな場所から選びます。

    面接会場に着くとすでに2人の面接希望者が居ました。

    一人は50過ぎのおじさんと30後半ぐらいのお姉さんの二人で、面接官は私服の社員の方が一人と集団で行われ結構ラフな感じの面接です。

    面接と言うより説明会と言った方が良いかと思います。

    派遣会社が国に認定されていて優良でどのような事業を行っているか軽く説明してからアマゾン倉庫のバイトの簡単な規則と仕事内容が説明されます。
    説明された事は持ち込み不可なものや荷物を探したり(ピッキング)梱包したりする単純作業である事を説明されました。

    説明が終わったら3分ぐらいの簡単なテストがあります。
    ※派遣会社によって違うかも知れないのでテストは必ずあるかどうかは分かりません。

    これは本当に簡単で
    1は△ 2は〇 3は□と指定されており〇△□□△□〇△□みたいにランダムに並んでいる所の中に該当する数字を書き込むだけです。

    それと少し小さい文字が読めるかぐらいの簡単なテストです。

    ここで合否は大体決まると思います。この用紙を見て70~80%合っていれば合格基準みたいな事が書いてありました。

    それに合格したら来た順に個別面談が始まり、勤務する曜日の確認とバイト初日のオリエンテーションに持っていく書類について説明され、初出勤日を決めて終わりです。

    この日に面接を受けた私を含めて3人共合格しました。

    オリエンテーションの内容

    オリエンテーションでは簡単な仕事内容の説明と実際に働くアマゾン倉庫の案内をしてから必要書類の提出を4時間ぐらい掛けて行います。

    実際に働くアマゾン倉庫に行き、2時間位掛けて巨大なアマゾン倉庫の中を案内され、すでに働いている人達の様子を見る事が出来ます。

    1人の社員に連れられ、派遣会社毎にグループ分けされて、ぞろぞろと付いて回る様は小学生の時の社会科見学を思い出します(笑)

    案内が終わったら必要な書類の提出をして初出勤日を決めて、オリエンテーションは終了します。

    オリエンテーションもバイト代が少し出るので嬉しい所です。

    Amazon倉庫のバイトの仕事内容


    アマゾン倉庫の仕事内容は主にストーとピッキングと梱包に分かれています。

    ストー・・・お店の商品を棚にしまう作業
    ピッキング・・・カートを押しながら商品をバーコードリーダーで読み取り籠に入れて集める作業
    梱包・・・流れてくる商品を段ボールに詰めて梱包する作業。

    どの作業に付くかは派遣会社がその人に合った方を勝手に選ぶ感じです。

    Amazon倉庫のバイトの初日はどちらの作業でも仕事内容を最初にしっかり教えてくれるトレーナーと呼ばれる人が付きます。
    単純作業なのでそんなに教えて貰う事はありませんが分からない事があればボタンを押すとすぐ飛んできてくれて教えてくれるので安心して作業できます。

    ハラス
    ハラス
    梱包とピッキングをやったのでこの二つの仕事内容を説明します。

    ■梱包

  • まずは商品が入った箱を取ります
  • 商品を取り出しバーコードを読み取る
  • 読み取ったら画面に指定される段ボールを取ってエアピロー緩衝材と商品を入れたらガムテープで梱包
  • 配送完了用のバーコードのシールを貼ってコンベアーに置くだけです。
  • これをずっと繰り返す単純作業です。
    最初は1つの箱に1つしか入れなくていい作業を任せられるし、休憩もしっかり挟むので疲れにくいので作業自体は本当に単純で楽です。
    アマゾン倉庫のバイトの凄い所は商品のバーコードを読み取ると目の前の画面に梱包する為の段ボールの大きさが表示され効率よく梱包できるようになっています。
    その梱包する段ボールに使うガムテープの長さも自動的に出るのでかなりの効率化を図っています。

    梱包する場所には柔らかいクッションが敷いてあり長時間の作業もそのお陰で足が疲れにくいです。

    ■ピッキング

  • スキャナーにピックする商品が表示されます。
  • 表示された商品を取りに行きスキャナーでバーコードを読み取る
  • 読み取ったらカートに商品を入れて次の商品を取りに行きます。
  • カートが一杯になったらコンベアーに流すだけです。
  • これをずっと繰り返す単純作業です。

    スキャナーで読み取った商品が間違っていると間違っていると表示されるのでピッキング自体は単純な作業ですぐに覚えられますが梱包と違ってずっと歩くので結構な運動量になります。カートを押す時の簡単な掛け声のルールがありますがオリエンテーションで教えてくれるので特に問題ないです。

    梱包もずっと立っているので疲れますがどちらと言うとピッキングの方が私はきついと思います。

    私が実際にAmazon倉庫のバイトをした感想

    Amazon倉庫のバイト きつい点

    アマゾン倉庫のバイトで一番きついのは長時間単純作業する事です。

    単純作業自体は色々な物が見れて楽しいので問題はないのですがストーの場合だと長時間の立ち仕事で慣れていないと足の裏が痛くなります。
    Amazonの倉庫のバイトは作業の間に休憩があり、足場に柔らかいクッションが敷いてあるとは言え、立ち仕事が慣れない人は疲れると思います。

    個人的にきついと思うのはピッキングです。
    ストーはずっとその場に立っての仕事ですがピッキングはずっと歩くのでかなり歩きます。
    ピッキングした人の話では7時間で15000歩あるいたそうです。

    ハラス
    ハラス
    私は普段、常に座って仕事をしているので初めての立ち仕事はきつかったのですがインソールを靴の中に入れてから大分楽になったのでおすすめです。

    この商品は先端をハサミで切れるのでサイズが合わせやすくて便利です。

    アマゾン倉庫のバイトで次にきついのは規則が厳しい事です。

    お客の大切な荷物を扱う物流の仕事なので規則はそれなりに厳しいです。
    まず、作業場へ持ち込めるものが限定されています。
    財布、現金、筆記用具、タオル、腕時計、水のみが持ち込み可となっておりそれ以外の携帯電話等は持ち込めずロッカーにしまう必要があります。

    補聴器やペースメーカーは可能です。

    作業場から出る時は盗品が無いか空港の出入り口みたいな金属探知機のゲートみたいな所を通って出ます。
    何かに反応してよく鳴っているのを見ましたが警備員に鳴った原因をチェックされてすぐ終わります。

    あと、単純作業なのですが梱包した荷物は誰が梱包したのか分かる様になっていて梱包した数もチェックされています。
    効率化を図っているアマゾンなので人の作業も効率化していてる所には感心しました。

    余りにも梱包数が少ないとリーダーやトレーナーの方がやり方が間違っていないか教えてくれるみたいなので厳しいけどしっかり教えてくれます。
    普通に作業していたら特に問題ないのでそこら辺は心配しないでいいです。

    Amazon倉庫のバイト 楽な点

    きつい点で労働管理が厳しい話をしましたが労働者が効率よく働ける様に労働環境は凄く良いです。

  • 作業場にはいつでも冷たい水が飲めるウォーターサーバー完備
  • 作業場の足場に長時間作業しても足が痛くならない様にクッションがひかれている
  • 作業場には冷たい風が流れる送風機が個別に付いている
  • 作業中はトイレもウォーターサーバーでいつでも水を飲んでよい
  • 作業で分からない事があればボタンを押せばすぐ駆けつけてくれる
  • お茶は飲み放題の食堂完備(カレーとか200円でメニューも安く豊富です。)
  • 駅まで無料の送迎バスあり
  • 人付き合いがほぼいらなく黙々と作業できます。
  • 単純作業だけど色々な商品が見れるので意外と時間が経つのが早い
  • と誰でも出来る単純作業の割にしっかりお金も貰えて労働環境も良いと感じました。

    Amazonの小田原の倉庫で死亡事故が話題になっていましたが私が働いていた川崎のAmazonは労働環境が良かったので驚きました。
    あれだけ大多数の人間が働いているので倒れて死ぬ人も普通に出てきてもおかしくないで、どこのFCでも労働環境に関しては心配する必要はないです。

    Amazon倉庫のバイトは面接で落ちる?

    落ちる人もいますがほぼ落ちないです。

    その理由はアマゾン倉庫のバイトは募集人数が999人と常に募集している派遣会社が多かったのとバイトに行くと分かるのですが40.50代の中高年の男女が多く働き、外国人もチラホラ居るからです。

    アマゾンの倉庫は大きいので常に人を募集しており中高年でも外国人でもほぼ受かるバイトと言っても良いでしょう。

    もし、落ちたら派遣会社を変えるか時間を置いてから、もう一度応募すると良いです。

    すぐ働きたい場合は派遣会社を変えるのが手っ取り早いです。

    Amazon倉庫のバイトの夜勤のタイムスケジュール

    ■夜勤の場合

    開始
    19:00~21:30 準備運動と注意事項聞いてから作業
    21:30~21:40 小休憩
    21:40~00:00 作業
    00:00~00:40 長休憩
    00:40~03:40 作業
    03:40~03:50 小休憩
    03:50~06:00 作業
    終了

    Amazon倉庫のバイトの時給が高い時は狙い目

    私がやった時のAmazon倉庫のバイトの時給は実働10時間で12000円だったので時給1200円でした。
    場所は川崎のAmazon倉庫です。

    時給は1000円ちょいなので普通です。

    川崎のAmazon倉庫

    時給1200円週5で働いた場合
    週5×12000円=60000円
    60000円×4=240000円
    1ヶ月24万円稼げます。

    契約する派遣会社や働くアマゾン倉庫の場所、時期によって時給は変わってきます。

    とある派遣会社のAmazon小田原の時給例を見てみましょう。

    Amazon小田原の時給の例

     (1)21:00~翌6:00(実働8h)
     →時給1450~1738円(一律手当300円込)
     (2)19:00~翌6:00(実働10h)
     →時給1640~1975円(一律手当300円込)

    週5×16000円=80000円
    80000円×4=320000円
    1ヶ月32万円稼げます。

    Amazon川崎に比べると結構高めですね。
    派遣会社によって時給はさほど変わりません。
    一番違うのは時期と働く場所が重要です。

    繁忙期(クリスマス前や連休)で人が足りない場所は時給が跳ね上がるのでかなり狙い目です。
    繁忙期を狙って短期集中でアマゾン倉庫のバイトをやるのも良いです。

    Amazon倉庫のバイトはきつくないのに何故辞めたのか?

    Amazon倉庫のバイト自体は最初は足の裏が少し痛くなりますが慣れてくるときつくないです。
    煩わしい人間関係もないので黙々と作業が出来て個人的には気楽に作業が出来て楽でした。

    なのに何故、辞める事になったのか?

    それは人間関係です。

    残念な事に運が悪いと私の様に人間関係で辞める事になってしまいます。

    私が我慢強くないのが原因なのかもしれませんがバイト如きでストレスを溜めたくなかったので3ヶ月で辞めてしまいました。

    詳しい理由を知りたい方は↓からどうぞ。
    ⇒私がAmazon倉庫のバイトを3ヶ月で辞めた理由

    Amazon倉庫のバイト 体験談まとめ


    アマゾン倉庫のバイトの体験談を結構細かく書きましたがどんな仕事内容かは大体想像できたかと思います。

    Amazon倉庫のバイトの口コミを見ると『やめとけ』とか『きつい』など、多く書かれていますが一人で黙々と作業するが好きな人はあっという間に時間が過ぎるので案外楽です。
    基本的に長時間労働ですがウォーターサーバー付きの休憩室や食堂完備で作業途中に休憩する時間も確保されているし、扱うものは殆ど小物なので力仕事もなく想像しているより疲れません。

    今はコロナが流行っているので大人数が働くAmazon倉庫ではコロナ対策も万全にしています。
    Amazon倉庫自体大きいので密になる事はあんまりなく、空調もしっかりしているのでコロナに関しては心配ないと思います。

    バイトに落とされる事がほぼ無いのと労働環境はかなり良いので単純作業ですぐにお金を稼ぎたい人にアマゾン倉庫のバイトはおすすめです。

    Amazon倉庫のバイト探しはバイトルアプリが便利です!

    \【Amazon】と検索すればすぐ見つかります/
    仕事探し アルバイト選びはバイトル
    仕事探し アルバイト選びはバイトル
    開発元:ディップ株式会社
    無料
    posted withアプリーチ
    【2023年】おすすめバイト探しアプリ!穴場バイトの探し方【無料】 ※3分くらいで読み終わります。 最近はバイト探しアプリが沢山あってどのバイト探しアプリを使えば良いのか分からないと悩んでる人が...

    スポンサーリンク