※3分くらいで読み終わります。
現代には、バイト探しのアプリやサイトが沢山出来ています。
バイト探しで検索するとかなりの数のバイト探しのアプリやサイトが出てくると思いますが有名だからと言って使いやすかったり、希望のバイトやお金が稼げるバイトが見つかると言う訳でもないです。
沢山あるバイト探しアプリ、サイトの中で今回は『ニーズ別にあなたに合う4つ』のバイト探しアプリ、サイトをご紹介します。
バイト探しアプリ、サイトによって意外と扱っているバイトの種類が違うのでそこも解説しておすすめを紹介します。
目次
まずはどの様な働き方でバイトがしたいのかを決めましょう。

■まず、短期的に働きたいのか長期的に働きたいのか自分のワークスタイルを決めましょう。
■次に自分がどの様な職種でバイトしたのかを決めましょう。
etc
バイト探しアプリ、サイトによって扱っているバイトの数、種類、条件の検索項目数が違うので自分の条件に合ったバイトが見つかりにくい場合があります。
次に私が実際に使って検索しやすく自分の条件に合ったバイトが多く見つかったアプリとサイトを紹介していきます。
私がおすすめするバイト探しアプリ、サイト4つ

ギガバイト:大手求人サイトと連携していて一括で応募可能で利便性に優れてる
タウンワーク:超有名なバイトサイト
マッハバイト:バイト採用されたら5000~10000円のお祝い金が貰える
上記の3つです。
私は求人数が多いギガバイトとタウンワークをメインに使ってバイト探しをしていて、この二つは検索もしやすくて希望のバイトが見つけやすいです。
ギガバイトにはマッハバイトの求人も載っていてマイナビバイトやその他大手求人サイトの求人がまとめられていて一括応募も出来ます。
マッハバイトは求人数が多い割に希望のバイトが見つかりにくいですが採用されるとお祝い金が貰えて良いのです。
詳しい比較をみていきましょう。
タウンワークとギガバイトの比較
タウンワークは超有名なだけあり掲載されているバイトの数が全く違います。
ギガバイトはタウンワーク程大手じゃない求人サイトの求人をまとめているので自分のやりたいバイトが見つけやすいです。
タウンワークとギガバイトの両方を使う理由はタウンワークには載ってない良求人がギガバイトに載っている場合があるからです。
企業がWEB広告料にお金を使わない分、時給を高く設定した良求人に出会う事もしばしばあります。
タウンワークはナイトワーク(いわゆる夜職)の求人も掲載されているのでそちら系に興味がある人にも使えます。
ただし、キャバクラ系のライトな夜職のみになっております。
まとめ:バイト探しアプリ、サイトは複数使うのがおすすめ
以上がおすすめのバイト探しアプリ、サイトでした。
どれも無料でバイト探しできるので自分の使いやすいサイトやアプリを使うのが一番です。
それでは条件の良いバイトを探して沢山お金を稼ぎましょう!
■記事で紹介したバイト探しアプリ、サイト一覧
タウンワーク:超有名なバイト探しアプリ。さっさとバイト探ししたい方向け
ギガバイト:大手求人サイトと連携していて一括で応募可能で利便性に優れてる
マッハバイト:バイト採用されたら5000~10000円のお祝い金が貰える