仕事 PR

施設警備 やめとけ!私は3日で辞めました。【バイト体験談】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

施設警備が楽とよく言われているので施設警備のバイトに行ったのですが予想と全然違いました。

結論から言うと私が行った施設警備はやめといたほうが良いです。3日で腰が痛くなって辞めました。

しっかり業務内容を聞かなかった事と私が行った場所がかなりハードな所でした。

施設警備と言うと電話対応や来客対応をしつつ、椅子に座ってモニターを眺めてるだけと言うイメージが強いです。

皆さんが想像しているように大体の所はそう言う感じだと思います。

この記事の施設警備の体験談はそのような場所の体験談ではないのできつい施設警備と言うとどんなものなのか分かります。

きつい施設警備をやらないで済むように参考になれば幸いです。

施設警備のバイト探しはバイトルアプリが便利です!

\【施設警備】と検索すれば最寄り駅の施設警備バイトがヒット/
仕事探し アルバイト選びはバイトル
仕事探し アルバイト選びはバイトル
開発元:ディップ株式会社
無料
posted withアプリーチ

施設警備体験談~面接編

警備のバイトの面接を申し込むとすぐに返信があり面接日がすぐに確定。

面接する方は内勤の隊員さんで履歴書も程々にどこの勤務地を希望するか聞かれ、希望地の近くの勤務先を提案されました。

『おおっ近いし、いいかな』と思い了承すると薬や逮捕歴やらないか聞かれすぐ仮採用みたいな感じになり、警備業法の規定により必要な書類の提出を求められました。

必要なものは二つで

本籍地が記載された住民票(過去3か月以内発行)と本籍地発行の身分証明書が必要です。

本籍地が遠方の方はネットで取り寄せられます。

この二つが揃ったら研修スタートです。

施設警備体験談~初任者研修編

警備のバイトをする時は法律的に必ず4日間~6日間の座学を受けなければなりません。
施設警備の人は4日間、施設警備交通警備の両方をやる方は6日間どちらにせよ4日間は座学を受ける必要があります。

因みにその会社の警備のバイトを辞めてほかの会社の警備のバイトを受ける時もまた必要です。

研修日は連続して受けなくても自分の都合のいい日にちを選んで4日間~6日間の座学を受ければOKです。

私は施設警備希望だったので4日間受けました。

ビデオ見たり社員の方がテキスト見ながら軽く説明する感じです。

座学なんて大学生の時以来なので毎回毎回眠い眠い(笑)

座学は9時~18時が基本なのでこれを4日間受けると思ってください。この初任者研修は正規の日給より少し少ないですがしっかりバイト代は支払われます。

この座学を全て終えると制服の支給と健康診断(アルコールや薬の中毒者じゃないのか確認)を受けさせられ、実地研修スタートです。

施設警備体験談~実地研修がきつかった

面接では皆さんが想像しているモニター監視する仕事ではなく立哨と言う立って見守る仕事と施設内の巡回がメインですと言われていましたが12時間全て立哨と言う予想もしないと展開が待っていました。

私の想像では順番で1回ぐらい2時間の立哨をして施設内の巡回をして警備室で椅子に座って受付をする感じだと思っていたので予想に反したバイト内容で不安になりました。

施設警備が楽と言われているのは私が想像している仕事内容の所であり私が行ったバイト先ではキツイ内容になると思います。

仕事のスケジュールは2時間立哨→20分休憩を繰り返してその間に1時間休憩を挟む感じです。

時間 仕事内容
20:00~22:00 立哨
22:00~22:20 休憩
22:20~00:20 立哨
00:20~00:40 休憩
00:40~02:40 立哨
02:40~03:40 長い休憩
03:40~05:40 立哨
05:40~06:40 休憩
06:40~08:00 立哨

最初の2時間立哨は耐えられましたが次の立哨からは足の裏と腰が痛くなり立つのが非常に辛いです。20分の休憩では足腰が休まる事もなくこれが12時間も続くのかと思うとまるで拷問です(笑)

12時間の実地研修を終えた後思いました。これを毎日やるなんて私には無理だと・・・・。

正直、清掃のバイトよりきつかったです。

私が3日で辞めた施設警備の場所は誰もが知っている超大手のIT企業の施設警備だった為、高層ビル(確か50階以上)丸々その会社の建物でした。

結構、中が複雑で慣れないと迷子になるレベルです。

色々な人(清掃員やビル内のカフェ店員など)が出入りしているのですが出入りする人は大体決まっているので慣れたら簡単です。

ずっと立っているのが平気な人はきつくないと思いますが立つ事に慣れていない人はきつく感じると思います。

施設警備できつい所は立哨メイン

要は施設警備する場所によるので椅子に座って対応する施設の警備をするなら楽と言うでしょうが私が行った場所みたいに立哨メインだときついと感じる事が多いと思います。
警備のバイトを推奨する所は施設警備は楽だと言う所だけを前面に出してきますが勤務する場所次第です。

警備員を7年以上やっている方に聞いた所、私が3日で辞めた施設警備の場所(超大手IT企業)は上から3番目ぐらいのきつい所だったそうです。
これよりきつい場所があり、それは空港の施設警備らしいです。

一見かっこいい施設警備の仕事と思われるかもしれませんが実際は滑走路側の一般人が入れない場所で夏はクソ暑く、冬は防寒着を来ていてもクソ寒いのでもうやりたくないそうです。

間近で飛行機が見られるので飛行機好きの人にはお勧めらしいです(笑)

施設警備がやめとけと言われる理由

・長時間立ってるのが足腰が弱いと辛い
・変な人がいると人間関係が大変
・夜勤などの巡回で暗闇が怖い
・立ってるだけで暇すぎ(←これは仕事を舐めすぎですが)
警備のバイトがきつい所は足の裏と腰が痛くなる所なので足の裏用に中敷きと腰痛用に腰痛ベルトを備えておくといいです。
警備のバイトの先輩方は足の裏用に中敷きはいいものを買った方がいいとおっしゃっていました。
腰痛ベルトは清掃のバイトをしていた時に使っていたのですが警備のバイトでも腰痛ベルトをしていけば良かったと思ってます。

いい中敷きを使うと足の裏が痛くなりません!!

腰を使う仕事ではかなり必須ですね。私はこれがないと仕事が出来ないと思います。

私は足の裏はそんなに痛くならなかったのですが腰が弱いのか腰が痛くて無理でした。聞く所によると足の裏が痛くなる人が多数みたいです。

施設警備はきついけど高収入?

施設警備のバイトをするなら当務がお勧めです。
当務だと睡眠時間もありますし、まとまったお金が手に入りやすいです。

とある施設警備会社の日給
日給2万100円~(24時間勤務) + 交通費全額支給
実働16時間、4時間休憩、4時間仮眠
【当務】9:00~翌9:00/10:00~翌10:00

週2で15万円超えます。

当務だとモニター見て監視してたまに巡回して仮眠取ってたらすぐ就業時間は終わるので当務は結構お勧めです。

家にいると電気代とか色々掛かりますからお金を稼ぐなら当務の方が良いと先輩方は話してました。

当務の施設警備のバイトはかなり楽だったので1年程続けました。

施設警備のバイトで楽な所は小さめの施設【体験談】施設警備のバイトが楽と言われていて実際にやったら想像と違い、しかもきつかったと言う施設警備のバイト体験談を書きましたが今回は本当に楽な施...

施設警備は結局どうなの?

立哨が少ないか立哨がない施設警備はかなりお勧めです。

仕事なのに暇すぎてキツイとか言う贅沢な悩みがネットで見られ、ぼーっとしてるだけでお金が入ってくるので長くやっている人は辞められない人が多いみたいです。

兎に角、楽な施設警備をしたければ一番重要なのは施設警備の内容をバイトの面接の時に聞き、しっかり自分の希望を言う事が大切です。

施設警備が楽かきついかは立哨があるかないかだと私は思います。

私はバイトの面接時に希望の勤務地を聞かれたので『家からなるべく近い所が良い』と言ったら

社員の方に『夜は人も少なく暇だからここは楽ですよ、ここはどうですか?立っているの平気ですか?巡回と立哨が仕事内容です』と3日で辞めた施設を紹介されました。

蓋を開けたら立哨8割、巡回2割と言った感じで配属されます。大手IT企業のオフィスだった為、巡回コースが複雑なので新人は巡回なしで10割立哨でした。

社員さんの楽と言う言葉は信じないで立哨があるかないかで判断しましょう。

いい現場だと椅子に座って警備室でスマホ弄りながらモニター見れるような楽な所もあるので次に施設警備のバイトやるならこう言う所を選びます(笑)

座学の初任者研修の時は昼のお弁当が出る所が多いのでこれを受けるだけでもバイト代も貰えてメシ代も浮きますw

合わなかったら辞めて次の警備会社に行けばいいので取り敢えずやってみましょう!

私は3日で辞めましたが座学の初任者研修の日数分とバイト3日分の給料はしっかり振り込まれていたのでなんか得した気分でした(笑)

身体に無理の無い様になるべく楽してお金を稼ぎましょう!

施設警備のバイト探しはバイトルアプリが便利です!

\【施設警備】と検索すれば最寄り駅の施設警備バイトがヒット/
仕事探し アルバイト選びはバイトル
仕事探し アルバイト選びはバイトル
開発元:ディップ株式会社
無料
posted withアプリーチ
【2023年】おすすめバイト探しアプリ!穴場バイトの探し方【無料】 ※3分くらいで読み終わります。 最近はバイト探しアプリが沢山あってどのバイト探しアプリを使えば良いのか分からないと悩んでる人が...
動画・漫画大好きな人向け