どうも、ハラスです。一人暮らしを始めて1年が過ぎました。
私が初めて一人暮らしをしようと決めたのが大学を卒業してからですがフリーランスだったので一人暮らしの必要性があるのか迷い、結局ずるずると行ってしまい30代で初めての一人暮らしをする事になってしまいました。
よく一人暮らしすると精神的に自立すると言われますが私的には一人暮らしは思ってたより実家暮らしと変わらなかったですね。
そこら辺の話はまた後日書きたいと思います。
今回は一人暮らしをしたこの一年で便利だったもの、要らなかったものを紹介します。
すでに一人暮らしをしている方、これから一人暮らしをする方の参考になれば幸いです。
目次
独身男性の一人暮らしで便利だったもの
ティファール 電気ケトル
これは本当に便利です。
実家にいる時は家族で5.0Lのポットを使って暮らしていたので電気ケトルの存在を一人暮らしするまでは知りませんでしたが使ってみるとかなり便利ですね。
一人暮らしだとラーメンやレトルトのカレーを食べる事が多くなったりするのでお湯が必要になってきます。
電気ケトルはかなり早くお湯が沸くので使いたい分だけ水をケトルに入れて沸かすとすぐにお湯が出来て使えます。
ポットは大量のお湯を保温出来ますが一人暮らしだと空焚きの危険性もあるので電気ケトルの方が安全です。
私は台所に置いてます。もう手放せないぐらい便利です(笑)
ティファール トースター
一人暮らしだと結構食パンの消費が追い付かないので食パンを冷凍する事が多いです。
そこで役に立つのがこのティファール トースターです。
2枚焼きで冷凍パンを焼くモードと追加焼きモードがあって便利ですね。
下の方が引き出しになっており焼く時に落ちたパンくずが掃除しやすくなっています。
形がコンパクトで置く場所にも困りません。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー
健康の為に毎日ヨーグルトを食べる事にしているのでこれは金銭的にも節約出来て毎日ヨーグルトを食べる人にお勧めです。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーは本当に簡単にヨーグルトを作る事が出来ます。
牛乳パックとヨーグルトを1個用意して混ぜて牛乳パックのままヨーグルトメーカーに入れて8時間放置したら完成します。
アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカーにR-1ヨーグルトドリンクタイプを入れてたら簡単に美味しいヨーグルトが出来る
かなり簡単に作れます!実際にヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ってみました!
タオルハンガーとピンチハンガー
タオルを乾かす所がないので便利というより無いと困るものですね。
タオルハンガーの端っこにピンチハンガーをかけて使ってます。
ピンチハンガーは靴下やハンカチなど小物が干せて便利ですね。
真空断熱タンブラー
真空断熱タンブラーはマジ凄いです!普通のコップと違い保温と保冷効果が抜群です。
氷を入れた冷茶も3時間は氷が溶けなくて結露もしません。
しかも、タンブラーに氷とコーラを入れても氷が溶けにくいので味が薄くもなりませんし氷が溶けてもすぐには温くならないので持ってない方は是非買って感動を味わってください(笑)
私は初めて使った時にかなり感動しました(笑)
250~800mlぐらいまで大きさは色々ありますが私は600mlのを買いました。
冷たい飲み物を沢山飲むので大き目のサイズを買いましたが丁度いい大きさでしたね。
ウエットティッシュ
コストコでよく買う大き目のウェットティッシュで机とか拭くのに使います。
百均とかにもあるけど百均のはアルコール分が少ないのかあんまり良くないです。
カークランドのウェットティッシュは大きくて凄くしっとりしているので汚れが綺麗に落とせます。
これは料理後にコンロ回りを拭く時にも重宝するのであると便利です。
ごみ袋 フック
これはあると便利です。使用用途はプラスティックゴミ専用に私は使っています。
普通のゴミ箱は台所の後ろに置いてゴミ袋フックは台所に掛けて使ってます。
このゴミ袋フックは百均で買いましたが蓋つきのやつが欲しいです(笑)
ビンカンペットボトルのゴミは洗って入れてもどうしても匂いがするのでプラスティックゴミとは別に蓋つきがあると便利かと思います。
独身男性の一人暮らしで不必要だったもの
普通のでかい掃除機
意外かもしれませんが普通の一人暮らしだと要らないと思います。
何故なら一人暮らしの部屋は基本的にワンルーム~1LDKぐらいなので
クイックルワイパー
コロコロ
があれば大きい掃除機は要らないですね。掃除機って意外とスペース取るので邪魔ですし、こまめにクイックルワイパーだけやっとけばフローリングは綺麗です。
取り敢えず一人暮らしで便利だったもの7選と意外と要らないもの1つを紹介しましたがまた何かあれば追加します。